御霊前と御仏前について良くわかるおはなし
葬儀に参列する弔問者にとって、宗教や宗派がわからなくて困る事があります。そのような際には、「御霊前」を用いるのが最も無難と言えます。「御霊前」は、宗教・宗派が違っても共通で使える言葉です。この他、仏式の場合は「御香典」「御香料」が一般的です。しかし、年回忌の法要では「御仏前」とします。
では、通夜や告別式ではどうでしょうか?実は「御仏前」は使用しません。というのも、「霊」が四十九日を過ぎないと「仏」にならないとされているからです。これは仏教本来の教えというよりは広く定着した常識的な考え方に近いと言えます。ただし、浄土真宗の場合は死後すぐに仏になるとされるので、四十九日以前であっても「御仏前」とします。
補足としては、神道の葬式の場合は「神饌料(しんせんりょう)」「御玉串(たまぐし)料」「御榊(さかき)料」、キリスト教式では「御花料」「御花輪料」などが一般的です。
完全に何もわからない状態であれば、「お供え」が実は最良です!
最後に、表書きは毛筆で書くのが正式な書き方です。このことは慶弔共に言える事ですが、特に、弔事の場合には薄墨を用いるのがしきたりとなっています。これには“涙で墨もうすまってしまう”という意味が込められています。
トラックバック(0)
トラックバックURL: http://www.masumura-butsudan.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/11